
「中国輸入物販ビジネス」ってどんなもの?実際にセミナーに参加して聞いた感想
体験談テレビでも取上げられている「中国輸入物販ビジネス」って何?って思って、あるセミナーに参加してみました。 参加したのは、世に新型コロナウイルスが広がる前です。 では、中国輸入物販ビジネス につて怒られない程度に話していきます。 安く仕入れることが出来る 中国製品は原価が安い。 原価が安いとういことは、為替レートが変動したとしても、ダメージを抑えることができる。 物販ビジネスは、先に仕入れて(出費)、後から収入が入るので、その仕入れ金を低く抑えることができる。 とにかく種類が豊富 中国では、ありとあらゆる物が作られていて、手に入らないものが無いほど! 中国のECサイトを見たことがありますか? 天猫(Tmall) 京東(JD.com) 淘宝(タオバオ) これは代表的なサイトですが、Google検索で「中国 ECサイト」で検索すると、もっと沢山でてきます。 なので、これら全てのものが仕入れ可能で、販売可能です。 また「中国製品は粗悪品が多い!」なんて良く耳にしますが、最近ではクオリティが向上しているとされています。 でもちょっと待って! それだと一般の人でも買えるじゃん! ですがビジネスの仕掛けはちゃんとあります まず大量輸入して原価を下げる 仮に「A商品」「B商品」があったとして、それぞれを大量輸入す その2つの商品を、「A商品」+「B商品」として、新たに「C商品」を作り出す 中国のECサイトからは、それぞれ単体で「A商品」「B商品」として輸入して、「C商品」を作り出し、日本のECサイトや独自運営するECサイトで販売する。 これで、利益を出しましょう! がビジネスです。 でも、注意点がいくつかあります 注意1 プラットフォーム(ヤフオク メルカリ など)の規制変更により、将来違反になる場合もある。販売できている「A商品」+「B商品」=「C商品」 だが、もしかしたら将来、これが違反となる可能性もある。 細かなルール変更は随時あるようですが、入会すれば全ての情報が共有される 注意2 偽物の輸入は違反!基本的には中国のECサイトの画像を見て仕入れを決断します。 当然、見抜く目が無いと偽物を輸入することになってしまします。 その、見抜く目も入会すれば指導してもらえます。 注意3 中国国内の輸出企業に対する支払い。 大量購入はビジネスになりますので、現地の輸出企業が間に入ります。 ただ、この輸出企業にもピンキリがあるようで、良くない企業を使用すると、高額の代行料、納期遅れ、破損、などがあるようです。 また、輸出企業と取引をするにあたって、中国国内に銀行口座が必要になります。 しかし、これらも入会すれば全てカバーしてくれます。 入会金は?! 先程から入会すればと繰り返していますが、じゃぁ入会金はいくらなの? しかし、ここで金額を言うことは出来ませんので、相場だけ申しますと、30万円~100万円くらいになるようです。 それプラス、仕入れ金として、50万円程度の用意が必要です。仕入れ金は10万円程度でも良いのですが、少ないとビジネスが加速しません。 「中国輸入物販ビジネス」セミナーまとめ 書ける情報はこの程度になります。 あまり詳しく書きすぎると怒られてしまいますので(汗) かかる費用としては、もう少しあって、 入会金 仕入れ金 輸入業者に払うお金 国内のECサイトの使用料金 発送費(当然、物が売れれば発送業務があります) 国内ECサイト と 発送は、FBAマルチチャネルサービスを使用します。 FBAマルチチャネルサービス とは AmazonのFC(倉庫)に仕入れた商品を預けておけば、商品が売れた際にAmazonが梱包、配送などを全て行ってくれるサービスです。また、楽天市場やYahoo!ショッピングなどで、商品が売れた時もAmazonが発送してくれます。 楽天で購入したのに、Amazonから届いた!?なんて経験ないですか? それがFBAマルチチャネルサービスです。 続きを読む